眼球内にある水晶体というレンズが濁ることを「白内障」と呼びます
人の目は、カメラに例えられる事があります。
カメラのレンズに相当するのが水晶体です。
水晶体は直径9mm、厚さ4mmの凸レンズの形をしていて、膜に包まれています。
一方、水晶体の中身は、透明な組織でたんぱく質と水分から構成され、「皮質」と「核」にわかれています。
正常な水晶体は透明で光をよく通します。
しかし、さまざまな原因で水晶体の中身のたんぱく質が変性して、濁ってくることがあり、これが「白内障」です。
水晶体が濁ると、光がうまく通過できなくなったり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなり、視力が低下します。
目の中の水晶体が濁ることにより、視力が低下します。
水晶体の濁り方はひとりひとり違うため、症状はさまざまです。
主な症状としては、「目がかすむ」といったものですが、次のような症状があれば白内障の疑いがあります。
また、白内障だけでは痛みや充血はありません。
白内障の種類とその主な原因
白内障に罹患すると視力が低下します。これは水晶体が濁るために発症します。濁る過程は個人差があるので症状の現われた方も人それぞれです。主なものが「目が霞む」と言ったような症状です。明るいところではまぶしくて見えにくいと感じることもあります。最初に乱視や近視が現れて使っていた眼鏡が合わなくなることもあります。更に進行すると矯正視力が低下し、眼鏡を作り替えても視力がでなくなります。
これらの症状に心当たりのある方は一度眼科を受診されることをお勧めします。
水晶体の濁り方はひとりひとり違いますが、水晶体の周辺部(皮質)から濁りが始まることが多く、中心部(核)が透明であれば視力は低下しません。
濁りが中心部に広がると、「まぶしくなる」「目がかすむ」ようになります。
中心部から濁り始めると「一時的に近くが見えやすくなる」ことがあり、その後「目がかすむ」ようになります。